グアムに今年新しくできたファストフード店「Jollibee」(ジョリビー)。
オープン当初はものすごく並んでいた!とのことでしたので、楽しみにしていました。
今日はマイクロネシアモールの敷地内にできたジョリビーをランチに利用した感想を皆さんとシェアしたいと思います。
この記事はこんな方の参考になります。
- グアムに新しくオープンしたお店を知りたい
- フィリピン系のお店が好き
- マイクロネシアモールでランチを食べるお店を探している
- グアム旅行に行く際利用するレストランを知りたい
- 子供が喜びそうなグアムのお店を知りたい
- 気軽に入れるグアムのレストランを知りたい
それでは見ていきましょう。
スポンサーリンク
グアムに進出!Jollibee(ジョリビー)でランチを食べよう
ジョリビーはフィリピン系のファストフード店。
グアムにはフィリピン系の住人も沢山いることから、オープン時にはものすごい行列が出来ました。
もう数ヶ月経ったので落ち着いているかな?
と、ランチ時に行ってみましたら・・・結構な行列!!!!
ですがテーブルの量はとても多く、持ち帰り客も多いため座る席を探すのには苦労しませんでした。
動画はこちらからどうぞ
お客さんの層
ほぼローカル。
観光客にはまだあまり知られていないのかもしれません。
近隣で働いている方がみんなのご飯を買い出しに来たと行った雰囲気や、ご家族連れの方が多かったです。というわけで駐車場は激戦でしたが、なんとか近くをゲットしました。
(人気店はご飯時を外せ!と言っていた私ですが、完全に昼食時に利用しました)
外国で驚くのはファストフードを結構高齢の方が食べている姿を見るということ。
お元気なのだなぁと思う反面、大丈夫かしらといらぬ心配をしてしまう私です。
スポンサーリンク
グアムのジョリビー 豊富なセットメニュー
観光客でも注文がしやすいセットメニューが沢山用意されています。
- ヤムバーガー
- ジョリースパゲッティー
- チキンジョイ
- チキンジョイバケット
- バーガーステーキ
- チキンストリップス
- ジョリーホットドッグ
これらの他にデザートやサイドメニューが用意されています。
オーダーしたランチメニュー
- ジョリーホットドッグ
- チキンジョイ
驚いたのはホットドッグ。
ホットドッグのパンがサクサクでめちゃうまですーーー!
美味しすぎてファンになりました。
チキンはソースにディップして食べるのですが、
ソースがないほうが私たちは好みでした。
でも飽きた時に味が変えられるのは嬉しいかもしれませんね。
私のホットドッグがやすいため、
今回のランチはとってもリーズナブル。
2人で1500円くらいでした。
※グアムはファストフードでも物価が高いので結構しますよね。
ジョリビーのビーはハチなので、
ハチさんのキャラクターの袋やパッケージに入ってくるのが可愛いです。
オーダーのシステムを覚えておこう
カウンターでオーダーをして支払いをすると注文番号が記載されたレシートを貰えます。
さすが人気店らしく、自分たちが頼んだ食事が出来上がったかどうかを確認できるモニターがあり、
そこに番号が表示されるシステムです。(病院みたいw)
Serving Now (出来たよ!)
Preparing Now (準備してるよ!)
この2つの表示に注目です。
作り始めるとPreparing Nowに番号が表示されます。
Serving Nowに番号が載ったら、カウンターにレシートを持って受け取りに行きましょう。
名前ではなくナンバーなのでお互いに分かりやすくて良いです。
*****
オーダーするまでに10分、
仕上がりまでに20分ほど待った気がします。
でも、写真を見たり喋っていたら案外あっという間でした。
*****
ジョリビーにはドライブスルーもある
ツーリストにはあまり関係ないかもしれませんが、Jollibeeにはドライブスルーもあります。
この看板のところを入っていくとカウンターがあります。
地元に住んでいたら定期的に利用しそうだなと思いました。
ジョリビーを利用した感想
ファストフードなので10ドル以下でランチを調達できて、なおかつ男性のお腹も満たすことが出来る。
私の好きなホットドッグは安くて美味しいし、文句なし。
未だ人気なので並ぶのがちょこっと旅行者にとってはマイナスかもしれないけれど、時間帯を選べば問題なさそうです。(テーブルは沢山あるし)
人気モール敷地内なので立地も良く、これからもリピートすると思います。
ジョリビーへの行き方と地図
マイクロネシアモールのマリンドライブ側にあります。
車でもシャトルバスでも、アウトレットに到着するまでに車窓から見つけることができるはず。
赤がメインカラーなので(赤がメインカラーのお店多いけどw)気をつけてみていてください。